お知らせ
【ロボット革命産業IoTイニシアティブ協議会】ニーズシーズ課題整理サブワーキンググループへのお誘い
世界的な社会課題解決のためにロボット技術に大きな期待が寄せられてきました.しかし,大学や企業の新しいロボット技術から社会実装に至る状況は,社会が期待したレベルには到達していないと考えます.そこで,ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI)において,ニーズ・シーズ課題整理サブワーキンググループを2025年6月から立ち上げ,2年間の計画で活動します.2ヶ月に1度程度,ニーズとシーズの課題整理を社会実装の視点も含めて整理し,産学官金の関係者で情報共有して,確実な実行に移れる準備をする予定です.
企業の方はRRIとワーキンググループに所属するために年間5万円が必要です.大学関係者は無料です.会議後のオンデマンド配信も予定しております.ご参加ご希望の方は,下記の事務局までご連絡ください
RRIニーズシーズ課題整理サブワーキンググループ委員長 川村貞夫
事務局 西垣戸 貴臣 連絡先:nishigaito.takaomi@jmfrri.gr.jp
■9月25日 13:00~14:30 「食品製造」
・「惣菜盛り付け自動化の今後の課題(仮題)」 日本惣菜協会 フェロー 荻野 武
・「食品製造機械の今後の動向(仮題)」 日本食品機械工業会 (株)マスダック常務取締役 川瀬輝雄
・「SIerから見た食品製造自動化の課題(仮題)」(株)ケイズベルテック 代表取締役社長 里薗 勝成
■11月27日 13:00~14:30 「ロボットSI技術課題」
・「産業用ロボットのSI課題(仮題)」 SIer協会 参与 小平紀生
・「SIerからのロボットSI課題(仮題)」東洋理機 代表取締役 細見成人
・「ロボットシステム構築の課題とその取り組み」 川崎重工 特別主席研究員 蓮沼仁志